海外のビッグゲームを、自分流に?…マイクロに!?

「ルースターフィッシュ」ってご存じですか?
背びれが鶏の「とさか」みたいな感じの見た目なので、
中南米から南米の太平洋沿岸部に生息する、
現地では釣りの対象魚として。
日本国内では釣れないお魚です。
…ですが、雰囲気の似た魚が日本にはいます。
それが、「コトヒキ」。
かわいいでしょ。え、ちいさい?
太平洋、インド洋など広く分布し、全長は最大30cmになるお魚です。
縞模様がルースターフィッシュと似てますね!
...似てるだけです!
分類でいうと、
ルースターフィッシュは「ネマティスティウス科(和名なさそうでした)」、
コトヒキは「シマイサキ科」です。
ルースターフィッシュのそっくりさんこと
コトヒキですが、
「現地と同じくフライで狙ったら面白いんじゃ…?」
ってわけで、ワタクシとしても初めてのソルトフライに挑戦!今回の本題!
ソルトフライでちっちゃいコトヒキ釣って、
「マイクロルースターフィッシュだぁ!!!」ってはしゃぎたい!
白い毛ばり結んで投げて、波打ち際で誘い出して…
でましたぁ~!!!
...これが湘南エリアでのコトヒキのサイズ感でございます。
言ったでしょ?“マイクロ”ルースターフィッシュだって。
ありがたいことに、こいつポコポコ釣れてくれます。
ひたすら追っかけてきてくれます。
小さいからアタリとか引きとかわかりにくいんですが...笑
正直ルアーでもつれます。
むしろルアーの方が繊細な竿でもやれるので、アタリとかは面白いです。
いいんです、フライで釣ってはしゃぐことが目的なので。
今はまだ個体数が少なくて難しい、
シークレットなお魚つれちゃうかもしれませんし?
一見難しく感じる釣りも、
身近なところで、意外とやれちゃうかもしれません。
一般的じゃない釣りものも、工夫次第で最高の癒しをもたらしてくれるかもしれません。
遊び方は無限大です。
ご興味ある方、こそっとお声掛けくださいね。
お待ちしてます!