シイラまずくないよ!!!

先日、イナダ船に乗ったんですけどね。
イナダ、釣れなかったんですよ。
代わりにキレイな魚釣れました。


大きかったら美味しく食べるんだけどね~。
20cmくらい…泣
即リリース。また会おうね。
この日めちゃくちゃ絶不調で。
船長の「あと10分くらいで終わりにしましょうね~」のアナウンス。
このとき、お土産ゼロでした。
…天は私を見捨てませんでした。
ラスト10分、シイラ2匹キャッチ。お土産!!

そりゃね、同船者のオマツリ解きとか頑張ったもんね。報われてもいいもんね。
シイラ船乗った時よりおっきいの釣れたのは複雑なお気持ちでしたけど???
まあいいです、美味しくいただきます。
南の方では「マヒマヒ」なんて名前で食用となっているシイラですが、
日本だとビミョーな反応されますね。
ワタクシはパサパサのお魚好きですよ。
なんせ油使った料理にはうってつけなので…
さて、ワタクシ流 コンフィ(?)の作り方
①捌いた身を水、塩、料理酒の混合液に浸します。(塩分は目分量です)
②しばらく浸したら、しっかり水気を落とします。
これで下味&肉質調整&臭み消しが完了です(たぶん)。
③オリーブオイル②までの工程を終えたシイラ、鷹の爪、ローリエを入れて火にかけます。
小さい泡がふつふつ出ているくらいの温度で長時間(30分くらいかなぁ)煮込みます。
④煮込んだら煮沸消毒した保存容器に移します。
オイルの下の透明な層(液化したタンパク質)や鷹の爪、ローリエは除きましょう。
(保存性が高まります)
⑤粗熱を取って完成。
写真撮り忘れちゃった(´>ω∂`)☆
加熱用の鍋はメスティン使いました!
小さい鍋だとオイル節約できます。
オリーブオイル高いもんね、大事よこういうの。
作ったはいいもののどうやって食べるか!
そのままでもいいけどちょっと味気ナイのでね。
さて、ワタクシ流 オススメの食べ方
①クラッカーにクリームチーズを塗ります。
②コンフィ乗せます。
③塩、粗挽き胡椒をお好みで振って、味を調えます。
④パセリ散らして完成。
こんどは写真ありまーす!!!!

パセリ多すぎた笑
食べるときは常温に戻すと油分が程よく溶けてくれます。
これお店のスタッフにも食べてもらったんですけど(パセリなしVer.)、
結構好評でした。何人かはべた褒めしてくれました。うれしいね
味変として、うすーくはちみつかけても美味しい。
まったくお酒飲まない(飲めない)ワタクシですが、
試食してくれたスタッフは白ワインが合うって言ってました。
そうなんですか?
もちろん、このコンフィはパスタにしても美味しいです。
パタゴニアのパスタ使って一品作れないか考え中…
なにか良いネタがあったら教えてくださいね。






