来る秋、Make your 祝祭!?

ついに9月突入。
夏休み明けて憂鬱ですか?
楽しい夏の余韻で夢ウツツな感じですか?
いい思い出できたなら、よかったね!
夢といえばゆめが丘(お決まりネタですね?)、
9月から始まる新しい仮面ラ○ダー、
なんか夢で戦うらしい…?放送が楽しみですね!
余談はさておき...以前、鮎釣りを紹介したときに、
ワタクシがめちゃくちゃはしゃぐ釣りがもう1つあるとお伝えしました。覚えてないよね。
https://www.yumegaoka-soratos.com/shopnews/detail/?cd=001186&scd=000060
8,9月ごろにお伝えしようと決めておりましたこちらが、今回の本題でございます。
温暖な地域から、海流に乗って本来の生息地からかけ離れた地域に訪れ、
冬になると死んでしまう儚い運命のお魚たち。
「死滅回遊魚」なんて悲しい名前が付けられています。
温暖化で水温上がってるし実は越冬してたり...?しないかな
そんなお魚たちの中でも、ルアーに果敢にアタックしてくるお魚がいます。
彼らの通称は「メッキ」。
ギンガメアジ、ロウニンアジといった、
体高があって平たいアジ科を総称した名前です。
こんなやつ↓
まとまって回遊してくるのが大体お盆過ぎてから。
キビキビと動くルアーを果敢に追いかけてくる姿、
水面を割って豪快にアタックしてくる姿、
釣りあげたら「グッグッ」と鳴く愛くるしさ...
堪んないんですわこれが!!!
秋ごろが数、サイズともに最も釣りやすい時期です。
秋って収穫祭があるじゃないですか。
そこにこじつけて、私はこの釣りを「祝祭」と呼んでいます。
何言ってんだって話ですね、分かってます。
こんなん盛り上がったもん勝ちです。
渓流シーズン終わるとしょげてしまう方も、
同じミノー使ってやれますのでオススメです。(フックは替えないと錆びるよ!)
なんか若干釣り方似てるし。
結構お手軽だったりもするんで、興味あればやってみてください。
もちろん、お手伝いしますからね!
こちらは祝祭の彩たち。
クサフグはこのサイズがうじゃうじゃ湧いている時期です。
ワームは木端微塵になるので計画的に使いましょうね!
セイゴの画像にも載っている釣り竿「FREE 67-S5」ですが、
過去にルアーで小鯖釣った時もコレを使っていました。
https://www.yumegaoka-soratos.com/shopnews/detail/?cd=001084&scd=000060
ソラトス付近のエリアでルアー釣りするなら、かなり使い勝手がいいです。
5本継なので電車釣行とも相性が良いのが推しドコロ。
https://www.jointer.jp/product/detail/free67_s5/
皆さまの「祝祭」報告もお待ちしております。
この秋をあなたの祝祭で染め上げてくださいね。